確定申告・記帳

会社員が医療費控除を申請する方法。確定申告書の作成方法などを解説

当サイトは、記事内にアフィリエイト広告を掲載しています
医療費控除

年間の医療費が一定額を超えたら、医療費控除を申請することができます。個人事業主でも会社員でも、医療費控除は確定申告で申請します。

今年の我が家は、思いがけず多額の医療費が掛かってしまいました。そのため、会社員である夫にに医療費控除を申請してもらおうと思っています。

そこで、会社員が医療費控除を申請する方法を調べました。

医療費控除とは

医療費控除とは、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に、税金から医療費の一部を返還してもらえる制度です。

医療費控除の対象となる金額は、以下の計算式で求めることができます。

(実際に支払った年間の医療費)ー(保険などの補填額)ー(10万円)

年間所得が200万円未満の人は、年間所得の5%の金額

医療費控除は、家族全員の医療費を合計して申請することができます。また、医療費控除を申請できる人は「医療費を支払った人」なので、夫でも妻でもどちらでも申請できます。

※医療費控除の制度について詳しくは、以下の記事をご参照下さい。↓

カルテ
年間医療費10万円以下でも医療費控除しよう年間医療費が10万円以下でも、医療費控除することができます。個人事業主やパート主婦の方は医療費控除で節税しましょう!...

※(保険などの補填額)の計算方法は間違いやすいので、以下の記事をご参照下さい。↓

バランス
医療費より保険金が多かったら?医療費控除額から全ての保険金を引く必要は無い医療費控除の計算で解りづらい、「保険金などで補填される金額」の計算方法について説明します。...

通常の医療費控除と、セルフメディケーション税制

医療費控除には、病院の診療費を控除できる通常の医療費控除と、セルフメディケーション税制とがあります。

セルフメディケーション税制とは「通院はしなかったが市販薬を購入して自宅療養した」という人が受けられる、薬代の控除です。

年間の医薬品の購入金額が1万2千円を超えた場合に、控除を申請することができます。

※詳しくは、厚生労働省のホームページをご確認下さい。→【厚生労働省】セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について

すみれ
すみれ
通常の医療費控除と、セルフメディケーション税制は併用できないので、どちらか選んでね。

20万円以下の副業収入がある場合と他の控除を受ける場合は注意!

給与所得しか得ていない会社員の医療費控除は簡単です。

しかし、20万円以下の副業収入がある人や、ふるさと納税などの他の控除を申請する人は注意が必要です。

※詳しくはこちら↓

罠
会社員の医療費控除の罠。副業収入とふるさと納税に注意!医療費控除には罠がある!副業収入のある会社員やふるさと納税などの各種控除を利用している人の注意点について。...

会社員の医療費控除は、確定申告で!

私は個人事業主です。医療費が10万円を超えなかったら、私が医療費控除を申請しようと思っていました。ところが、今年は私が大きな病気になってしまい、思いがけず医療費が10万円を超えてしまったのです。

医療費が10万円を超える場合は、所得の少ない私が申請するよりも、所得の多い夫が申請した方がお得です。夫に申請してもらうことにしました。

ところがこの医療費控除、会社の年末調整では受け付けてもらえません会社員の場合も、医療費控除を受けるためには確定申告が必要なのです。

すみれ
すみれ
会社員の確定申告ってどうやるんだろう?

会社員の医療費控除に必要な書類

会社員が確定申告で医療費控除を申請するためには、以下の書類が必要です。

医療費控除に必要な書類

1.源泉徴収票

2.医療費控除の明細書

3.確定申告書A様式

4.マイナンバーカードまたはマイナンバー通知書

それぞれの書類の入手方法や作成方法について、以下に説明します。

1.源泉徴収票

源泉徴収票

会社員は、年末に源泉徴収票というペラペラの紙をもらいますよね。年収や税金が記載されている紙です。

すみれ
すみれ
ただの年収のお知らせだと思っていたよ。よく分からないけど何年も大事に取っておいた。

この源泉徴収票は大事に取っておくためのものではなく、会社員が確定申告をする時に必要なものです。その他にも、転職した時に提出を求められたり、住宅ローンを組む時に提出を求められる場合があります。

医療費控除を申請する時には、源泉徴収票に記載されている内容を元にして確定申告書を作成します。

すみれ
すみれ
源泉徴収票を手元に置いて、【国税庁】確定申告書作成コーナーを利用するととても簡単に確定申告書が作成できるよ!

2019年以前は、源泉徴収票の原本の提出が必要でしたが、2019年4月1日移行は、源泉徴収票の提出は不要になりました

もし源泉徴収票を無くしてしまったり、他の用途で源泉徴収票が再度必要な場合には、会社に依頼すると再発行してもらえます

2.医療費控除の明細書

平成29年度まで、医療費控除には全ての領収書の提出が必要でした。しかし平成29年度からは、領収書の代わりに「医療費控除の明細書」を提出すれば良いことになりました。

「医療費控除の明細書」は、領収書を元に医療費を転記した一覧表のことです。領収書の提出は必要なくなりましたが、領収書は5年間の保管が義務づけられています。

入手方法

医療費控除の明細書は、国税庁のホームページからダウンロードすることができます。→【国税庁】医療費控除の明細書

ダウンロードした医療費控除の明細書がこちら。

医療費控除の明細書

記入方法

1. 医療費通知に関する事項

健康保険から10月頃に送付される「医療費通知書」があればその金額をそのまま転記することができます。転記した場合は、「医療費通知書」を確定申告書に添付して提出します。

医療費控除明細の例2

ただし、「医療費通知書」が送られてくるのは10月頃なので、それ以降の医療費は明細一覧に記入しなくてはなりません。

すみれ
すみれ
あんまり便利じゃないなあ。

また、「医療費通知書」と窓口でもらった領収書は、記載されている医療費の金額が異なる場合がありますが、どちらの金額を記入しても問題ありません。

医療費のお知らせ2
医療費のお知らせと領収書の金額が違うのはなぜ?申告するのはどっちの金額?医療費控除の疑問、「医療費のお知らせ」と窓口でもらった領収書の金額が違う理由を調べました。...

2.医療費(上記1以外)の明細

「医療費通知書」から転記できなかった医療費は、明細欄に記入します。

医療費控除の明細書には、病院に行った日付ごとに細かく医療費を記入する必要はありません。医療を受けた人・病院・薬局ごとにまとめて記入すれば良いので意外と簡単です

例えば、私が一年間A病院に通い続けて、合計で20万円の医療費を支払ったとします。その場合は、まとめて以下のように記入します。通院にかかった公共交通料金も、まとめて「A病院 通院代」などとして合計額を記入することができます。

医療費控除明細の例
バブちゃん
バブちゃん
バスで行ったら領収書くれなかったけど?
すみれ
すみれ
領収書のない交通費は、メモ帳に証拠として書いて保管しておけば大丈夫!

※医療費控除の対象となるもの・ならないものについては、国税庁のホームページをご確認下さい。→【国税庁】医療費控除の対象となる医療費

3.控除額の計算

「3.控除額の計算」の欄の記入は、計算が必要なので難しく感じるかもしれません。しかしこの欄に記入する数値は、【国税庁】確定申告書作成コーナーを利用して確定申告書を作成すると自動的に計算されるので、その値を転記しましょう。(※参照

「医療費控除の明細書」を作成する段階では、「支払った医療費の合計」と「保険金などで補填される金額」だけ分かっていれば大丈夫です。

医療費明細書の控除額

3.確定申告書A様式

さて、いよいよ確定申告書の作成です。確定申告書は、税務署に行ってもらってきて手書きで作成することも出来ますが、【国税庁】確定申告書作成コーナーを利用するのが便利です。

必要項目を入力していけば自動的に確定申告書を作成してくれるので、複雑な計算式などが分からなくても大丈夫です。

すみれ
すみれ
源泉徴収表を手元において、指示通りに入力するだけなので簡単!

意外と入力項目が多いけど、20分くらいで出来るよ。

ちょっと長くなりますが、医療費控除の確定申告書を作成する手順を以下に説明します。

確定申告書の作成開始前に一度目を通しておくと、どのくらいの手間が必要なのか分かると思います。参考にしてみて下さい。

作成開始

まずは【国税庁】確定申告書作成コーナーを開いて、「作成開始」ボタンをクリックします。

医療費控除1

すると以下の画面が表示されるので、e-Taxで提出するのか、書類を印刷して提出するのかを選択します。e-Taxを利用するためには、マイナンバーカードとICカードリーダライタが必要です。

すみれ
すみれ
そんなもの持ってないから、私はもちろん「書面提出」だよ。
医療費控除2

「書面提出」を選択すると、以下の画面が表示されます。国税庁の確定申告書等作成システムを使える環境かどうかのチェックです。問題なければ「すべて確認済み」にチェックを入れます。そして右下の「事前準備終了・次へ」ボタンをクリックします。

バブちゃん
バブちゃん
環境がダメだったらどうするの?
すみれ
すみれ
確定申告等作成システムが使えない環境の場合は、確定申告書だけ印刷して手書きで記入しよう。
医療費控除3-2

「次へボタン」を押すと、作成する申告書の種類を選択する画面が表示されます。医療費控除を申請したいので、「所得税コーナーへ」を選択します。

医療費控除4

まだ選択画面が続きます。以下の画面が表示されるので、会社員の場合は左端の「給与・年金の方」の「作成開始」ボタンをクリックして先に進みます。

医療費控除5

次は、必要な書類が手元にあるか確認する画面です。(確認画面が多くて面倒くさくなってきましたね。)確認して「次へ」ホタンを押します。

医療費控除6

次の画面は、提出方法の選択と、生年月日の入力です。(提出方法は最初に選択したのに・・二度手間ですね。)入力したら「入力終了(次へ)」ボタンを押します。

医療費控除7

また選択画面が出てきました。所得の種類を選択します。まだ年金をもらっていない会社員は「給与のみ」を選択して右下の「入力終了(次へ)」ボタンをクリックします。

医療費控除8

次は、給与所得の数と、年末調整の状況についての確認画面です。ご自分に当てはまる箇所にチェックを入れて「入力終了(次へ)」ボタンを押しましょう。

医療費控除9

次は、適用を受ける控除の選択です。医療費控除を申請したい場合は「医療費控除」にチェックを入れて「入力終了(次へ)」ボタンを押します。

医療費控除10

源泉徴収票の情報を入力

やっと源泉徴収票の登場です。源泉徴収票を見ながら、必要項目を転記します。入力できたら「入力終了(次へ)」ボタンを押します。

(※以下は年収500万円、妻の所得0円、16歳未満の子供1人の場合の記入例です。数値は、正確なものではありません。あくまで入力例です。)

医療費控除11

次に表示される以下の画面でも、源泉徴収票を見ながら必要項目を転記します。入力できたら「入力終了(次へ)」ボタンを押します。

医療費控除12

最後に、源泉徴収票に記載されている「支払者」の住所・氏名を転記します。入力できたら「入力終了(次へ)」ボタンをクリックします。

医療費控除13

次は、所得の確認画面です。源泉徴収票と見比べて、問題なければ「入力終了(次へ)」ボタンをクリックします。間違いがあれば「訂正」ボタンをクリックして修正します。

医療費控除14

16歳未満の子供がいる場合には、以下の画面が表示されます。子供の氏名・生年月日を入力します。入力できたら「入力終了(次へ)」ボタンをクリックします。

医療費控除15

また確認画面です。内容に間違いがあれば訂正、なければ「入力終了(次へ)」ボタンをクリックします。「入力内容から計算した所得金額」と、源泉徴収票に記載されている「給与所得控除後の金額」が同じであればOKです。

医療費控除16
バブちゃん
バブちゃん
まだ続くの?もう嫌だよ
すみれ
すみれ
嫌になっちゃったら、右下の「入力データの一時保存」をクリックすると、ここまでの入力内容を保存しておけるよ。

医療費控除額の入力

次の画面ではいよいよ、医療費控除の入力です!左側、医療費控除欄の「入力する」ボタンをクリックします。

医療費控除17

「医療費控除」か「セルフメディケーション税制」かを選択する画面に移行します。通常の病院診療の医療費を控除したい場合は「医療費控除」、市販薬の医療費を控除したい場合は「セルフメディケーション税制」を選択します。

医療費控除18

次は、医療費控除の入力方法を選択します。(選択画面が多すぎて中々先に進まないので、面倒くさくなってきますね。)

どの入力方法を選択しても良いのですが、「医療費の合計額のみ入力する」のが一番簡単です。領収書を元に「医療費控除の明細書」を作成し、合計額を計算しておきます。

医療費控除19

「医療費の合計額のみ入力する」にチェックを入れると、医療費の合計額の入力欄が表示されます。(※仮に、医療費20万円、保険の控除5万円としています。)入力できたら「次へ進む」ボタンをクリックします。

医療費控除20-2

次の画面では、自動的に医療費控除額が計算されて表示されます。自分で計算しなくて良いので楽ですね!確認したら「次へ」ボタンをクリックします。

※参照:この画面で表示された計算結果は、「医療費控除の明細書」の「3.控除額の計算」欄に転記しましょう!

医療費控除21

また確認画面です。内容を見て、間違いなければ「入力終了(次へ)」ボタンをクリックします。

医療費控除22

で、出た!!ついに出ました!最終的な医療費控除の金額です。入力例の場合、還付されるのは5,011円という結果になりました。

医療費控除23
すみれ
すみれ
医療費控除を申請すると自動的に住民税も安くなるんだよ。

住民税の控除額は、(医療費控除額)× 10% なので、この場合は5,000円

ということは、所得税と住民税を合わせて10,000円の還付だね!(※あくまで、一例です)

次は、住民税に関する確認画面です。該当箇所にチェックを入れて「入力終了(次へ)」ボタンをクリックします。

医療費控除24

住所・氏名・マイナンバー等の入力

やっと終わりが近づいてきましたよ。ご自分の氏名などを入力します。

医療費控除25

住所などを入力します。

医療費控除26

還付される医療費の、受け取り方法を選択します。

医療費控除27

マイナンバーを入力します。

医療費控除28

完成!

ついに完成です。印刷画面が表示されました!「帳票表示・印刷」ボタンをクリックします。

医療費控除29

やっと、確定申告書が作成できました!作成された確定申告書は3枚。「第一表」・「添付台紙」・「第二表」です。添付台紙にはマイナンバー通知書またはマイナンバーカードのコピーと、免許証をコピーして貼り付けます。また、確定申告書の「控え」も表示されるので印刷しておきましょう。

医療費控除30

医療費控除31
医療費控除32

医療費控除を申請する方法

書類が揃ったので、あとは税務署に医療費控除を申請するだけです。

提出する書類

提出する書類は以下です。

医療費控除の提出書類

・源泉徴収票(原本)
※2019年4月移行、提出は不要になりました。

・確定申告書A

・確定申告書Aの控え(控えを提出すると、印鑑を押して返還してもらえます)

・医療費控除の明細書

・医療費通知書(「医療費控除の明細書」に転記した場合のみ)

・マイナンバーカードまたはマイナンバー通知書(郵送の場合はコピーを添付)

・身分証明書(郵送の場合はコピーを添付)

提出先

提出先は、お住まいの地域を管轄する税務署です。管轄の税務署は、国税庁のホームページで調べることができます。→【国税庁】税務署の所在地などを知りたい方

提出期限

医療費控除を申請できるのは、対象となる期間の翌年1月1日から5年以内です。

通常の確定申告は、原則2月16日から3月15日までと期間が決まっています。しかし医療費控除は「還付申告」と呼ばれ、通常の確定申告の期限とは区別されます。

バブちゃん
バブちゃん
5年も!ゆっくりで良いんだね!
すみれ
すみれ
あんまりゆっくりしてると忘れちゃうよ。

提出方法

医療費控除の書類の、提出方法は以下です。

・税務署に持参する

・郵送で送る

・e-Taxで送る

一番簡単なのは、税務署に持参する方法です。提出期限も5年と長いので、時間のある時に持って行きましょう。

税務署が遠かったり、平日に会社を休むことができない場合は、郵送で送る方法が便利です。郵送で送る場合には、上記の必要書類と切手を貼った返信用封筒を同封して郵送します。

源泉徴収票やマイナンバーカードのコピーなど重要書類の送付なので、心配な方は簡易書留で送りましょう。

医療費控除の還付時期

医療費控除の申請が完了したら、あとは指定した口座に還付金が振り込まれるのを待つだけです。医療費控除の還付金は、申請してから3週間程度で口座に振り込まれます。

バブちゃん
バブちゃん
戻ってきたよ!わあい
すみれ
すみれ
難しそうな医療費控除の確定申告だけど、源泉徴収票だけ手元にあれば意外と簡単にできちゃうよ。

医療費控除は「面倒だし、金額も少ないし、いいや。」と思ってしまいますが、住民税にも影響するので申請した方がお得です。還付期間も5年と長いので、時間のあるときに申請しましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA