
振替納税を行うためには、「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」を3月15日までに提出することになっています。
その提出先について、国税庁のホームページには「税務署または金融機関」と記載されています。しかし・・。
振替納税とは
振替納税は所得税を自動的に口座から引き落としてくれる便利な制度です。手続きは、簡単な書類(預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書)を提出するだけ。手数料もかかりません。
※詳しくは、以下の記事をご参照下さい。↓

「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」という名前が長すぎるので、以下、「振替納税依頼書」と記載します。
振替納税依頼書の提出先はどこ?
「今年は振替納税で納税しよう!」と思った私。振替納税依頼書はとても簡単に書ける書類なので、早速記入しました。
※預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書(振替納税依頼書)のダウンロードはこちらから→【国税庁】振替納税の新規(変更)申込み
その提出先について、国税庁のホームページには以下のように記載されています。
申告所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税の振替納税を新規に利用される方又は依頼内容を変更される方は、「預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書」に必要事項を記入し、預貯金通帳に使用している印鑑を押して確定申告書と一緒に税務署に提出するか、金融機関へ提出してください。
私は「なあんだ、口座のある金融機関でいいんだ!」と思いました。
私はゆうちょ銀行の口座から引き落としをしようと思っていました。ゆうちょ銀行なら、歩いて3分。税務署は遠いので、「ゆうちょ銀行に行ってさっと提出してこよう!」と思いました。
金融機関では受け付けてもらえず

すると、「ん?」と困った様子の職員さん。
「これは納税の依頼ですね。ちょっと調べさせて下さい。」と、何やら上司と相談し始めました。
しばらく待たされた後、「この書類は、金融機関ではなく税務署に提出する書類だと思います。」と言われました。
「あれ・・国税庁のホームページに、税務署または金融機関って書いてありましたけど」
「うーん、受け付けている銀行もあるのかもしれませんが・・。ここでは受け付けていません。」とのことでした。
確定申告と一緒に提出でOK!
税務署に持って行けばいいのですが、めんどくさがりの私。「いかに手続きを楽にしようか?」ということばかり考えています。
郵送でも受け付けてもらえるかな?
税務署に電話してみました
私は「確定申告と一緒に郵送しても、受け付けてもらえるのかな?」と思い、一応、税務署に電話して確認してみました。
というわけで、私は預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書(振替納税依頼書)を、確定申告書と一緒に税務署に郵送することにしました。
面倒くさがりの方や、税務署が遠いという方は、確定申告書と振替納税依頼書を一緒に郵送すると楽ですよ。
とても親切だった税務署の相談窓口
私は今回、始めて税務署の相談窓口に電話をしましたが、とても親切で優しく丁寧に教えてくれました!
税務署の相談窓口では、確定申告の相談にも応じてくれます。分からないことは悩まずに、相談窓口を利用するのがお勧めです!
※相談窓口はこちら→【国税庁】税についての相談窓口
2021年追記:振替納税依頼書がオンラインで提出出来るようになりました
書くのは簡単ですが提出にちょっと戸惑ってしまった、振替納税依頼書。この振替納税依頼書が、2021年1月よりオンラインで提出出来るようになりました。

税務署に出向いたり郵送で送るのが面倒な人は、利用すると良いと思います!
現役の税理士です。
とある信金でも同じように断られましたが、別支店の信金に問い合わせしたら、『大丈夫ですよ~』の一言。
現場の職員も知らないというのが実状です。必ず本部に問い合わせるように伝える必要があります。
結果として、他支店では受けれるという回答だった旨を窓口に伝えて、窓口が「私が間違っていました。申し訳ありません」という回答を得ました。
郵便局の窓口とその上司も知らなかっただけですよ。メガバンクではあり得ないことが、信金や郵便局では起こるんです。
もっとも、税務署に郵送すれば終わる話なんですが、自分が口座開いている金融機関へもっていけば印影チェックもしてもらえますし、口座振替不能で納税になっていないという事態を避けられますので、安心感はありますね。
コメント有難うございます!
現役の税理士先生からコメントを頂けるとは、恐縮です。
そうなんですね!職員さんが知らなかっただけなんですね。
私のように、税務署に行くのを面倒くさがって金融機関に持って行く人は少ないから、忘れられてしまったのかもしれませんね。
勉強になる情報をありがとうございました。
先程近くの郵便局へ行ったところ、「初めて見る書類です。」と言われました。
しかし、本部のような所に問い合わせて頂いたら受理できるとの事でした。
おそらく金融機関から税務署の方に送付するようでした。
コメントありがとうございます!親切な職員さんだと調べてやってくれるのかもしれませんね。私の近所の郵便局では断られちゃいました。もっと国税庁から周知して欲しいですね。