
「マイナポイントなんて面倒くさいことやってられるか!」と思っていた私ですが、ふと「待てよ・・。私はマイナンバーカードを既に持っているし、買い物から5,000円がキャッシュバックされるならやってみてもいいかも?」と思いつきました。

私は夫名義のクレジットカードの家族カードを使っています。
「家族カードでマイナポイントはもらえるのかな?」と気になったので調べてみました。
家族カードでマイナポイントに申し込める?
結論から言うと、家族カードでマイナポイントに申し込むことは出来ません。
マイナポイントに申し込めるクレジットカードは本人名義のものに限られているからです。
【総務省】マイナポイント よくある質問には以下のように記載されています。↓
Q: 家族や友人の決済サービスを使ってマイナポイントの申込みができるか。
A: 他人の決済サービスを使って申込みをすることはできません。ご自身名義のキャッシュレス決済サービスで申込みを行ってください。
ただし、親等が未成年の子どものマイナポイントを自分の決済サービスで申し込む場合などのように、自身での申込みが困難で法定代理人の決済サービスを利用する場合に限って申込をすることができます。
なお、誤って他人の決済サービスに申し込んでしまったという場合は、マイナンバー総合フリーダイヤルで詳細を聴取し、必要に応じて対応についてご説明をいたしますので、こちらこちらからお問い合わせください。
私が使っているクレジットカードは、夫名義のクレジットカードの家族カードです。この家族カードでは、私がマイナポイントの申し込みをすることは出来ません。
ただし、夫が自分名義のクレジットカードでマイナポイントに申し込むことは出来ます。その場合、私が使った家族カードの金額もマイナポイントのポイント付与対象になります。
家族カードでの決済はポイント付与対象になる
私が使っているオリコカードの場合は、家族カードでの決済もマイナポイントのポイント付与対象になります。
(※その他のクレジットカードについては、各社ホームページでご確認ください。)
夫がマイナンバーカードを取得してマイナポイントに申し込めば、私が使った家族カード分もポイントが付きます。
ただし、同じクレジットカードなので、貰えるマイナポイントの上限は二人合わせて5,000円になります。
本来なら二人合わせて10,000円のマイナポイントがもらえるはずなのに、家族カードを使ってしまうと二人合わせて5,000円のマイナポイントしかもらえません。
子供のマイナポイントはどうやって貰う?
マイナポイントを貰うためには、マイナンバーカードと自分名義のキャッシュレス決済への登録が必要です。
コマーシャルで「家族4人で20,000円もらえる!」なんて言っていますが、どうやって子供分のマイナポイントを貰うんでしょう?
【総務省】マイナポイント よくある質問には以下のように記載されています。↓
Q: 子どものマイナポイントは誰の決済サービスで申し込めば良いか。
A:規約上、本人名義のキャッシュレス決済サービスへのマイナポイント付与を本人が申し込む必要がありますが、未成年者のマイナポイントについては、法定代理人名義のキャッシュレス決済サービスをポイント付与対象として申込みすることができます。(マイナポイント利用規約第5条)
ただし、この場合、同じキャッシュレス決済サービスに複数人のマイナポイントを合算して付与することはできないため、法定代理人名義の異なるキャッシュレス決済サービスを選択する必要があります。
子供のマイナポイントは、親のキャッシュレス決済に付与することが出来ます。ただし、親がマイナポイントに登録しているキャッシュレス決済に、子供を一緒に登録することは出来ません。
子供のマイナポイント用に、親とは違うキャッシュレス決済を登録しないといけないのです。
私は夫と子供2人の4人家族です。我が家が4人分のマイナポイントを貰うためには、こんな風にしなくてはいけません。
・夫と子供のマイナンバーカードを取得
(私だけは既に持っている)
・夫は現在持っているクレジットカードでマイナポイントに申し込み
・私は自分名義のクレジットカードを作成して、マイナポイントに申し込み
(※PayPayやnanacoなどのキャッシュレス決済に申し込んでも良い)
・子供①は、私の名義で申し込んだpaypayなどのキャッシュレス決済で、マイナポイントに申し込み
・子供②は、私の名義で申し込んだnanaco(子供①とは違うキャッシュレス決済なら可)などのキャッシュレス決済で、マイナポイントに申し込み
私は、夫名義のクレジットカードを使うことで(家族カード)、クレジットカードのポイントを貯まりやすくしています。また、キャッシュレス決済を一つのクレジットカードにまとめることで家計を把握しやすくしています。
なぜマイナポイントのために、無駄にキャッシュレス決済の登録先を増やさなくてはいけないのか・・。マイナポイントに対するやる気が失せてきました。
家族4人で20,000円もらうには?
4人家族だと、1人につき最大5,000円のマイナポイントがもらえるので合計で最大20,000円のマイナポイントが貰えます。
でもこれ、当然ですがキャッシュレス決済を使わなくては貰えないんです。
1人につき最大5,000円のマイナポイントを貰うためには、夫のクレジットカードで20,000円、私のクレジットカードで20,000円、子供用①のキャッシュレス決済で20,000円、子供②のキャッシュレス決済で20,000円をそれぞれ使う必要があります。
何かを買う時に「これは夫のクレジットカード払いにしよう。これは子供①のキャッシュレス決済で・・」と考えるのは面倒くさいですよね!
私がやっぱりマイナポイントを申し込まない理由
私は個人事業主なので、毎年、確定申告をしています。今年からe-Taxを使って確定申告をするために、昨年マイナンバーカードを取得しました。

私は「マイナンバーカードを持っているから、マイナポイントを貰っておこうかな?」と思ったのですが、調べてみるとやっぱり面倒くさい。
自分名義のキャッシュレス決済を利用している人は、マイナポイントを登録しておくとお得だと思います。
でも私が使っているのは家族カード。新たにクレジットカードやキャッシュレス決済を申し込むのは面倒です。
というわけで、やっぱり私はマイナポイントに申し込まないことにしました。