
2月になりました。今年も確定申告の季節ですね!
確定申告は通常、2月16日~3月15日までと定められていますが、今年は2月17日~3月17日までだそうです。16日が日曜日だからでしょうか?
今年もサクッと・・と思ったらe-TaxサイトのUI・UX変更
私はいつも、会計ソフトを使って帳簿を作成しています。私が使っている会計ソフトはマネーフォワードクラウド確定申告↓です。
会計ソフトで「確定申告書を作成」ボタンを押すと、自動的にe-Tax用のファイル(xxx.xtx)が作成されるので、あとは国税庁のe-Taxページから送信するだけでOK!
昨年までの手順はこちらの記事(↓)に記録しているので、この記事を参考に今年もサクッとやろう!と思っていたのですが・・・。

UI・UX変更で戸惑った
いつものようにe-Taxで確定申告をしようと思ったら、e-TaxサイトのUI・UXが変更されていました。
利用者の方のUI・UXの改善のため、令和6年5月に「受付システム」、「e-Taxソフト(WEB版)」及び「e-Taxソフト(SP版)」を統合し、「e-Taxソフト(WEB版)」に名称を統一しました。
なお、統合に伴い、今までの「e-Taxソフト(WEB版)」、「e-Taxソフト(SP版)」のログイン画面を廃止しました。
e-Taxソフト(WEB版)は、スマートフォン・タブレット、パソコンのどちらからもご利用いただけます。
詳しくは、お知らせ「e-Taxの各種WEBシステムを統合し、機能を改善しました。」をご覧ください。
・・だそうです。
私は、会計ソフトで出力したxxx.xtxファイルをどこから送信したら良いのか見つけられなくて、無駄な時間を費やしてしまいました・・。
あちこち探してやっと見つけたのがこちら↓ここに会計ソフトで出力したデータを送信する方法が書いてありました。
忘れないように、手順を記載しておきます。
【2025年版】会計ソフトのデータをe-Taxで確定申告する方法
まずは【国税庁】e-Taxを開きます。
※以下の画像は全て【国税庁】e-Taxから引用しています。

ログインする
右上の「ログイン」ボタンをクリックします。ログイン画面で「個人」を選ぶと以下の画面が表示されます。

私はICカードリーダーを使っているので、ICカードリーダーにマイナンバーカードをセットして「ICカードリーダーで読み取り」をクリックしました。
申請・納付手続を行う
ICカードリーダーでログインすると、以下の画面が表示されます。

確定申告をしたいので左上の「確定申告を行う」をクリックしたくなりますが、これは罠です。
ここでかなりの時間を費やしてしまいました・・。みなさんもお気を付けて!
会計ソフトのデータで確定申告するには、右上の「申請・納付手続を行う」をクリックします。
次にe-Taxの事前準備セットアップ画面が表示されます。

事前準備は多分、昨年もやってあるのでスキップしました。心配な方はもう一度やってみても良いと思いますが、やらなくても特に問題ありませんでした。
申告・申請・納税
スキップすると、「申告・申請・納税」画面が表示されます。ここで会計ソフトで作成したxxx.xtxファイルを送信することが出来ます。

「作成済みデータの利用」→「操作に進む」をクリックします。
作成済みデータの利用
「作成済みデータの利用」画面が表示されるので、会計ソフトで作成した確定申告ファイル(xxx.xtx)を選択します。

データの確認・表示
xxx.xtxファイルを選択すると、ファイルの内容を確認する画面が表示されます。

「帳票表示」をクリックすると、作成した確定申告ファイルの内容を確認することが出来ます。
e-Tax送信
必要なら帳票をダウンロードして保存しておきましょう。右下の「次へ」ボタンをクリックすると、以下の送信画面が表示されます。

内容を確認し、右下の「送信」ボタンをクリックします。
e-Tax送信完了
以下の送信完了画面が表示されます。

これでe-Taxによる確定申告は完了です。お疲れ様でした!
定額減税を忘れずに!
ところですっっかり忘れていましたが、今年は定額減税というものがあります。
合計所得金額が1,805万円以下(給与収入のみの方の場合、給与収入が2,000万円以下)の方は定額減税が適用されます。
※詳しくはこちら→【国税庁】定額減税と確定申告
対象 | 所得税 | 住民税 |
本人 | 3万円 | 1万円 |
同一生計配偶者又は扶養親族 | 1人につき3万円 | 1人につき1万円 |
会計ソフトで作成した確定申告書には、自動的に定額減税の欄が出来て記載されていました。

もし会計ソフトを使わずに自力で確定申告していたら、私は定額減税の存在に全く気付いていなかったと思います。
自動的に必要な情報を更新してくれる会計ソフトは、とてもありがたいです!(その分、お金は取られてますけど(^_^;)
会計ソフトは便利ですよ。
今年も無事に確定申告完了
今年はマイナポータルにログイン出来なかったり(これは謎のまま)、会計ソフトで作成したファイルを送信する場所が分からなかったり、UI・UXの変更で戸惑ってしまいました。
それでも今年も確定申告を無事に終えることが出来ました。
どなたかの参考になれば嬉しいです。(多分、来年の私自身の参考になります)
2時間迷子でした。つらかった・・。
ありがとうございました。
2時間も!それは辛かったですね。お役に立てて良かったです。コメント有り難うございました。
迷子になっていたので、すごく助かりました!ありがとうございます!
コメント有り難うございます!お役に立てたようで嬉しいです!迷子になりますよね(^_^;
わかりやすくて助かりました!ありがとうございました!
お役に立てたようでとても嬉しいです!コメント有り難うございました